ダーツに少しはまり、自分もダーツグッツが欲しいなと思い始めるとマイダーツは購入するかと思います。
しかし、ダーツライブカードを持っていない人をたまに見かけます。
ダーツライブカードを買おうか悩んでいるあなたに、
カードを持つメリットとその理由、購入方法や使用方法についてまとめました。
ダーツライブカードを持つことで腕前が上がる!?

うまくなりたいならカードを買ったほうがいい。
たまに聞きませんか?カードを持つことと、ダーツがうまくなることに関係性はあるのでしょうか?
でもダーツをよくやっている人がそういうのであれば、そうなのか・・・
でもそんなにうまくないからカードはもう少し後でいいかな。。。
と考えたりしてないでしょうか?
ダーツライブカードを持つのはお勧めです。
持つことでよりダーツを楽しむことができます。
ダーツライブカードはダーツ上達につながる
ダーツライブカードを持つと、ダーツの腕前が上達します。
正確に言いますと、上達しているかどうか自分でチェックができます。
それもそのはず、自分のプレイデータや過去のゲームの成績が
カードに蓄積されていくからです。
こちらのブログでもよく書いているレーティングに関する記事は、
ダーツライブカードを持っている方を主に対象にしています。
自分のレベルや調子を確認することができるので、上達につながります。
例えば、
ダーツをこのくらいうまくなりたいという思いがあったとします。
それに対して現在の自分がどのレベルにあるのか知るということは、
何が足りないのかを知るということになります。
そのようにして、自分の目標と今の姿を分析することで、自分にはどのような力が足りないのかがわかってきます。
例えば、ダーツライブカードの情報ではRt.7で目標はAフラのRt.10だとします。
データをよく見ると自分の場合はクリケットがまだまだで、Aフラに届いてないとわかりました。
となると、クリケットを練習してさらに強くなりますよね。
しかし、ダーツライブカードがないと今のレーティングすらわかりません。
どうやったら伸びるのか、そもそも上達しているのかさえ把握することができない状況です。
ですのでダーツライブカードをもって、自分の上達具合を把握するとが
さらなる上達に必要となってくるのです。
アプリと連携でモチベーションアップ

ダーツライブカードの特徴として、アプリとの連携があります。
アプリと連携をすることで、フレンド追加やレーティングの管理
イベントの情報などが素早く入手できます。
特にフレンドを追加すると、仲間の腕前の変化やいつプレイしていて
友だちとの対戦の結果がアプリから簡単に確認できます。
ですので、自身の腕前はもちろん友達の腕前も目標などにできるわけです。
自分一人ではなくライバルや目標となる人がそばにいるということは、
モチベーションアップになりますよね。
ダーツライブカードを持つということは、モチベーションを携帯できるといってもいいです。
また、有料会員となるとリアルタイムでレーティングが見れます。
無料会員ですと日付が変更した後に、細心のレーティングが見れるのですが
有料会員になると、ゲームをプレイするごとのレーティング変化をリアルタイムで確認することができます。
試合ごとに一喜一憂する原因ともなりますが、次のゲームはこうしようなどモチベーションアップや
モチベーションを保つことに一役買います!
カードを持つのであれば、有料会員になることをお勧めします。
アワードなどもたくさんゲットできるので楽しいですよ!
対戦によって友達とやるのとは違った臨場感あるダーツを楽しめる
ダーツライブカードを使えば、世界中のライバルと対戦ができます。
普段友達とばかり対戦している・一人で練習をしているのであれば
オンラインマッチをプレイしたくありませんか?
対戦相手が変われば強さも、ダーツのプレイスタイルも異なります。
損な臨場感あるダーツをプレイしたいのであれば、ダーツライブカードを買って
ライバルと対戦しましょう。
やはり、ダーツは対戦してなんぼだと思います。
勝っても負けても楽しくプレイするのが一番で、一人で投げるだけや友人と何となく対戦するだけでは
物足りなくなってきます。
また、友人もカードを持っていれば、2枚重ねてひとつのスロットに差し込むことで
ダブルスで対戦できます。
このダブルスは自分たちはダブルスですが、対戦愛はシングルでもダブルスでも大丈夫です。
また、グローバルマッチに関してはレーティングで相手を選ぶことができ
少し自分のよりレーティングの高い人を対戦相手に選べば、上達への近道になります!
楽しい×上達
を体感できます。
ダーツライブカードを使用するまでの流れ
ダーツライブカードを購入してから使用するまでの流れを確認しましょう。
特に難しいことはないので、簡単なステップで登録からプレイまで行けます。
ダーツライブカードを購入する
まずは買わないと始まらないですね。
ダーツライブカードをネットや店頭でGETしましょう。
個人的にはネットで買うのがおすすめです。
ネットのほうがカードのイラストに種類がありますし、選択肢が多いです。
対して店頭だとネットほど種類は多くなく、あまりピンとくるものはない印象です。
ダーツライブカードの機能はどれも同じで、見た目だけ違うので自分が気に入るまでネットで細かく探して
購入するのがいいと思います。
おしゃれなカードやかっこいいカード、ウケ狙いのカードなど種類は豊富で500円~購入できます!
バレルのように消耗品ではないので、思い切って好きなイラストの少し高めのカードを買うのも
モチベーションにつながるのでお勧めですよ^^
アプリに登録する
カードを入手したらアプリに登録しましょう。
初めにアプリに登録して、プレイヤー名などを変更しておきましょう。
プレイヤー名は自由ですし、あとで変えることができます(何度でも)
ですので、その時の気分で名前を決めちゃいましょう。
細かい登録方法については、別の記事で紹介いたしますので
そちらを参考にしていただければ嬉しいです。
アプリに登録することでアワードや通りなの設定、コメントの設定などができるので
マシンへの名前表示やアワードを自分好みにカスタマイズできます。
ダーツライブカードとアプリを連携して、自分だけのオンリーワンなカスタマイズを
追求しましょう!
マシンにセットし読み込んでゲームスタート

さぁ、いよいよマシンにセットしてゲームスタートです。
結構記念すべき時ですので、初めてのカードを使う瞬間をかみしめましょう。
最近ですとダーツライブのアプリでQRコードでのログインが可能になっています。
カードをアプリに登録してしまえばカードを家に忘れてしまってもログインができますので便利ですね。
しかし最初は実物をセットするのがいいですよね(笑)
感触ありますし!
ちなみにQRコードに頼り切っていると、ダーツマシンのモニターの状態によってはログインできず
後悔することになるので、カードはしっかり持ち歩いたほうがいいです。
コメントを残す