こんにちは!あきひろです。
鈴木福くんが先日大学入試を突破したという知らせを聞いて、「もう福くんじゃなくて、福さんなんだなぁ」と時の流れを感じました。
同時に自分が年を取ったんだとも。
鈴木福さんの大学入試結果に対して「入試方法がずるい」など、入学自体に嫉妬する人が多かったので詳細について調べました。
と言うことで今回は鈴木福さんの大学入試についてと、妹についてまとめていこうと思います。
それでは最後までよろしくお願いします!
鈴木福のプロフィール
![]()
引用元:https://www.instagram.com/p/Ctzss7Cy9wp/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
- 名前:鈴木福
- 生年月日:2004年6月17日
- 出身:東京都
- 血液型:B型
- 所属事務所:テアトルエンターテインメント
- 趣味:野球、読書
個人的には、鈴木福さんの温厚で親しみやすいキャラクターが好印象です。
感情が高まっって怒ったりすることってあるのでしょうか、余りイメージがわかないですね。
世間の鈴木福さんに対するイメージをちょっと集めてみました。
未だに芦田愛菜と鈴木福ってセットのイメージがあるし、マルモのおきてってすごかったんだな
— アンピリカ (@anpirika) September 18, 2020
鈴木福くんのイメージが、
「マルモの掟」で止まってるのめちゃくちゃ分かる🤣懐かし過ぎる笑
— かいら@行動力の化物 (@t2OUMkMemY6jFyl) July 6, 2021
多くの人が芦田愛菜さんも同時に連想するようです。
皆さん似たような感じですね、ドラマの影響は計り知れないです。
鈴木福さんの趣味は読書のようですが、いつの間にか博学になられて…。
大学入試結果についてこの後見ていきますが、実際にかなり勉強されていたようです。
人間性も大人になった鈴木福さんの大学入試状況について見ていきましょう。
鈴木福の進学大学・学部はどこ?
![]()
引用元:https://www.instagram.com/p/CqZ94QjvK_p/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
鈴木福さんは、高校卒業後、慶應義塾大学の環境情報学部に進学しています。
慶応の環境情報学部言えば湘南藤沢キャンパス(SFC)ですね。
この学部では情報科学、環境学、システムデザイン、政策学といった多岐にわたる学問を扱っており、学生たちは自身の興味や目指すキャリアに応じて様々な科目から学びを深めることができます。
鈴木福さんが慶應義塾大学の環境情報学部を選んだ理由については明らかになっていません。
ですが、大学進学について高校2年生の時に次のようにコメントしてます。
大学には行きたいです。何を学ぶかはまだ決めていないし、確実に行くともまだ言えませんが、新しいことを学べるし、たくさん友達をつくってキャンパスライフを味わってみたい。将来芸能界でやっていくにも、いろんなことを知ってた方がいいと思うので。
https://www.asahi.com/articles/ASQ1635W0PD2UTIL051.html
勉強や進学に対する期待や、ある程度の興味はあったようです。
鈴木福さんは知的好奇心をくすぐるようなものに出会いたく、幅広い学問かつ高いレベルで学べる慶應義塾大学環境情報学部を選んだのではないでしょうか。
また、鈴木福さんは芸能活動との両立についても考えており、彼自身の時間管理能力と大学側の理解とサポートにより、学業と芸能活動を両立できるよう工夫にも注力しています。
これにより、様々な視点から学び、自身の成長と演技力の向上につなげているようです。
鈴木福の大学入試はずるいという意見はなぜ多い?
![]()
引用元:https://www.instagram.com/p/CogQm1rvmjO/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
鈴木福さんの大学入試結果について多くの人が「ずるい」と言っているようです。
それは一体どうしてなのか、次のような原因があるようです。
- 入試方法がAO入試で、学力不要と誤認しているため
- 芦田愛菜と同じ慶應義塾大学入学のため世間が嫉妬しているため
鈴木福の慶應義塾大学進学がずるいと言われる理由はAO入試だから?
鈴木福さんが進学した慶應義塾大学では、一般的な入試方法の他にもAO入試(推薦入試)という方法が存在します。
これは、学力だけでなく、個々の人間性や特技、長所を評価する入試方法です。
鈴木福さんはこのAO入試を選択し、見事合格しました。
この結果に対しどうして「ずるい」という意見が存在するのでしょうか。
それは私たちがAO入試を知らないからという点が大きいのではないでしょうか。
(ちなみに私もAO入試で都内のいい大学に入りました、感謝です)
よくある意見が、「AO入試は簡単」「学力がなくても入れる」という意見です。
果たして本当なのでしょうか。
結論から申しますとAO入試は、「学力不要」というわけではないです。
合格基準に”学力”に加えて”受験者の多面的な評価”が含まれているんですね。
つまり、試験成績だけでなく、個人の特性や能力、将来へのビジョンなども入試の点数に加算されます。
また、この入試方法での入学が”ずるい”なんてことはあり得ないです。
大学側が決めた入試ルールに合格してずるいと言われるなんて世も末ですね(笑)
例えば、特定の分野で優れた才能を持っていたり、社会貢献活動に積極的に参加している受験者などは、AO入試では高く評価されることがあります。
そのため、鈴木さんは彼の演技能力や人間性、そしてそれを高めるための努力が評価されたと言えるでしょう。
鈴木福の慶應義塾大学進学がずるいと言われる理由は芦田愛菜と同じだから世間が嫉妬している?
鈴木福さんが進学した慶應義塾大学は芦田愛菜さんと同じです。
昔からのイメージで鈴木福さんと芦田愛菜さんはセットのイメージが強く、大学もまさか同じとは驚きですね。
芦田愛菜さんは一般入試、それに対してAO入試の鈴木福さんというところで世間は比較しているようです。
どっちも入試として正式なものなので優劣はないはずですが、なぜか比較されAO入試の価値が下げられてしまっているのが現状です。
芦田愛菜さんは学力を武器に、鈴木福さんは学力と自己活動の貴重さを武器に慶應義塾大学の門を叩いた。
それだけの話ですね。
世間の声の中には「一般入試で落ちた人がAO入試で受かった人を見て悔しがっている」といった声があります。
もちろんそういう人もいると思います。
ですが、それであれば自分もAO入試で入ればいいのではないか?と思ってしまいます。
一般入試を選んだので一般入試で落ちたのであれば文句を言う資格はないですね。
鈴木福さんの入試がずるいと言われる要因にはこのような”世間一般のAO入試に対する偏見”と”芦田愛菜さんの受験形態との比較”が混ざっているように感じます。
ずるいとかそんなことは決してないと個人的には思います。
正確には「戦略勝ち」と言うのが正しいですね。
鈴木福が慶應義塾大学AO入試を選んだ理由は?
鈴木福さんが慶応義塾大学を選んだ理由はハッキリわかっていませんが、AO入試を選んだ理由は過去のコメントからわかります。
実は、先ほどのインタビューで大学受験について次のこともコメントしていました。
もう1人自分がいるんだったら、片方は仕事して、もう片方にはめちゃくちゃ勉強させたい、とか想像します。僕の強みである芸能活動を受験でも評価してくれるといいと思いながら、どっちもやるしかないと思っています。
https://www.asahi.com/articles/ASQ1635W0PD2UTIL051.html
この思いが叶うのがAO入試なんですね。
鈴木福さんは自分の強みをしっかり生かして、他の受験生とは差別化し大学入学の権利を獲得したんですね。
進学先の大学生活で鈴木さんがどのように成長し、どのようにご自身の芸能活動に反映させるのか、今後の活動が非常に楽しみです。
鈴木福の妹2人の現在の姿は?
![]()
引用元:https://www.instagram.com/p/CjKOfkxPJ9p/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
鈴木福さんには二人の妹、鈴木夢さんと鈴木誉さんがいます。
鈴木家の子供たちはみんな、幼い頃から子役として活動を始め、現在も芸能界で頑張っています。
以下に2名のプロフィールを簡易的にまとめました。
鈴木福の妹:鈴木夢(鈴木家の長女)
- 名前:鈴木夢
- 生年月日:2006年9月30日
- 出身:東京都
鈴木夢さんは鈴木家の長女で、現在は女優として活動しています。
鈴木福さんからは妹という立場になりますが、戸籍上は長女になります。
テレビドラマや映画、舞台など多岐にわたるフィールドで活動しています。
出演作品は映画「それでも花は咲いていく」、テレビドラマ「母親失格」、「駐在刑事4」、「35歳の少女」…などです。
子役として活躍してきていますが、鈴木夢さんが7歳の時に話した将来の夢は”看護師か保育士”らしいです。
現在はどんな将来の夢を持っているのでしょうか。
鈴木福の妹:鈴木誉(鈴木家の次女)
- 名前:鈴木誉(まほ)
- 生年月日:2015年12月17日
- 出身:東京都
鈴木福さんの次女で、現在も子役として活動しています。
明るく元気な性格が特徴で、テレビのバラエティ番組などに出演しながら、女優業もこなしています。
誉さんは7歳ながら多くのテレビ番組に出演されていて、自分は知らなかっただけにビックりしました!
鈴木福と妹たちの仲良しエピソードは?
![]()
引用元:https://www.instagram.com/p/Cc4I9c7vP7Z/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
鈴木福さんってとても兄妹仲良しみたいです。
そんな鈴木福さんたちの仲良しエピソードの中でも、いいなぁと思ったエピソードを3つほど紹介しようと思います。
鈴木福と妹たちの仲良しエピソード1:映画公開日サプライズ出演
鈴木福さん初めての主演映画プレミア公開日、妹の夢さん、誉さん、そして弟の楽さんがサプライズで会場に現れたエピソードです。
それぞれのスケジュールを調整して兄の大切な日を一緒に祝ってくれたんですね。
鈴木福さんは驚きと喜びで涙を見せ、この日はとても感動的な一日となりました。
家族からのサプライズで涙が流れる鈴木福さんの純粋さがいいですよね。
鈴木福さんの純粋さに比べて、自分はかなり汚れてしまっているんだと感じてしまいました。。。
鈴木福と妹たちの仲良しエピソード2:弟との料理対決
仲良しエピソード2つ目は、鈴木福さんがテレビ番組で弟の楽さんと一緒に料理対決をしたときのエピソードです。
弟を尊敬している福さんは、弟の楽さんが作った料理をとても美味しく食べていました。
結果は弟の楽さんが勝利。
鈴木福さんは「うれしいけど、少し悔しい」とコメントし、仲良しながらも兄としてのプライドを覗かせました。
やっぱり弟には負けたくないですよね、それでも弟の勝ちをお祝いするあたりいいお兄さんです。
鈴木福と妹たちの仲良しエピソード3:
最後は福さんが妹の誉さんとデュエットを披露したエピソードです。
2人はとても仲が良く、歌の練習中も楽しくおしゃべりしていたそうです。
普段から仲がいいのが分かるくらいステージでのパフォーマンスには癒される人が続出しました。
誉さんも鈴木福さんのことが大好きなんですね。
他にも鈴木福さんの公式Instagramでは、妹たちと仲良く映る写真がいくつか投稿されています。
これからも仲良く大人になってい射てほしいですね。
鈴木福の大学・学部は?入試方法がずるい?偽物の学力?妹2人の現在の姿は?のまとめ
今回は、俳優の鈴木福さんについて深く掘り下げてきました!
時の流れは速いもので、鈴木福さんの成長を感じましたね。
今回の記事の主要なポイントを以下にまとめておきます。
- 鈴木福さんの大学・学部:鈴木福さんは慶應義塾大学環境情報学部
- 入試はAO入試で、ずるいというのは的外れな意見
- 鈴木夢さんと鈴木誉さんは共に芸能界で活動中
- 鈴木福さんと兄妹はみんな仲がいい
ということで今回もありがとうございました!
コメントを残す