こんにちは!あきひろです。
武元唯衣さん可愛いですよね!
彼女が櫻坂46のメンバーで、メンバーの中(~坂46系)で唯一の滋賀県出身って知っていましたでしょうか?
今回は、武元唯衣さんの出身地が滋賀県のどこなのか?通っていた高校や周辺の地域についてまとめていこうと思います。
武元唯衣のプロフィール
- 名前:武元唯衣
- 生年月日:2002年3月23日
- 出身:滋賀県
- 所属:櫻坂46
- 血液型:O型
- 性格:元気
武元さんはメンバーから「ゆいちゃん」と呼ばれたり「ちゅけもん」と呼ばれたりするそうです。
ファンの間ではちゅけもんの方が呼ばれるようで、どこから取ってきたニックネームなのか気になりますね(笑)
実はこのちゅけもんというのは、メンバーの親戚の子どもが呼び始めたニックネームだそうで、それを耳にしたファンたちも同じように呼ぶようになったみたいです。
武元唯衣の出身は滋賀県のどこ?
武元唯衣さんの出身は滋賀県の草津市というところになります。
滋賀県の県庁所在地である大津市は知っていますが、草津市はいったいどのようなところなのでしょうか?
武元唯衣出身の草津市の位置は?

草津市は、滋賀県の中でも京都府に近い位置にあり、琵琶湖にも面している市です。(MAPの赤点線の中です)
琵琶湖を挟んで反対側には県庁所在地である大津市がありますね。
武元さんのアイドルとしてのキャッチコピーが「琵琶湖が生んだパワフルガール!」というだけあって、出身地が琵琶湖に面していますね。
草津市は滋賀県の中でも住みやすい市として人気があるようです。
三菱UFJ不動産販売の調査によれば、住みやすい市ランキングで滋賀県の中で草津市がNo.1となっております。
京都駅までは電車で約20分ほどでアクセスも良く、ベッドタウンとして人気のようです。
武元唯衣が実際に通っていた高校の名前や位置は?
武元唯衣さんは高校在学途中でアイドル活動を始めていた関係で、1つ目の高校を中退して2つ目の高校に編入しています。
ですので出身高校は2つあるということになりますね!
武元唯衣が実際に通っていた高校①:光泉カトリック高等学校
ちょっと名前がいかつい高校ですね(笑)
どんな高校なのでしょうか?光泉カトリック高等学校のホームページから教育方針を抜粋してきました。
本校では、
地の塩のように、「社会の中で役立つ人間」
世の光のように、「この世を照らし、輝く人間」の育成を目指しています。
と高校生活を通じて社会貢献できる人材を育成するのが教育方針のようです。
カトリックとあるようにキリスト系の高校です。
学校の場所は、南草津駅から徒歩10分ほどの位置にあります。

高校生生活の前半をこの高校で過ごした後、後述する目黒日本大学高等学校へ編入し、あらたな高校生生活をスタートさせています。
武元唯衣が実際に通っていた高校②:目黒日本大学高等学校
武元さんが途中で編入した高校は、目黒日本大学高等学校になります。
多くの芸能活動する人が通う高校として有名ですね。
櫻坂46のオーディションに合格した後、上京し編入したようです。
滋賀県から一人で東京にやってくるというのは、女子高校生のメンタルからすると相当の覚悟が必要だったことでしょう。
上京したての時はホームシックで泣いたりしてしまいそうですよね。
少し辛いことがあったりしたら実家を思い出したりもしそうです。
ただ、同じように上京する人が多く周りにいたはずなので、そのあたりは慰め合える関係の友達もいたのではないかと思います。

目黒日本大学高等学校は目黒駅からそばのところにあります。
武元唯衣さんは全日制ではなく通信制コースで編入し、アイドルとしての活動と学業をこなしていたそうです。
武元唯衣のゆかりの地をご紹介
以下で紹介するのは滋賀県草津市にある観光名所や、武元唯衣さんが通っていた高校のそばのお店です。
もしかしたら武元さんも足を運んだかもしれない!という気持ちで見ていただければ幸いです!
高校周辺施設:セブンイレブン草津野路老上店
武元さんが通っていた光泉カトリック高等学校から道を1本挟んだ隣にあるセブンイレブンです。
通学前にお昼ご飯を買ったり、部活帰り友達と立ち寄ったりした可能性が高いですね。
ここ以外に周辺にコンビニはないので、お昼時になると結構混んでいるようです。
市内観光スポット:草津市立水生植物公園みずの森
武元唯衣さんが住んでいた草津市内にある観光スポットです。
琵琶湖にある烏丸半島にあるこちらの水生植物公園では、琵琶湖に生息している水生植物をはじめ、季節ごとの花などを楽しむことができる公園です。
草津市に足を運んだ際には行ってみるといいですね!
武元唯衣の出身は滋賀県の〇〇!通っていた高校の場所からゆかりの地まで公開!のまとめ
今回は武元唯衣さんの出身地について絞って記載してみました。
武元さんのファンの方、ぜひ滋賀県草津市へと足を運んでみてくださいね。
ただ、草津市はそこまで観光地という感じではないので、県庁所在地の大津市に宿泊し、草津市へ訪れるというような感じがいいと思います!
今後も元気なキャラクターで活躍されるところを見守っていきますね!
三重県草津市となっていますが、正しくは滋賀県草津市です。
草津市は免面積自体は狭いですがイオンモールなどもあったりかなり滋賀県の中では都会の部類に入ります
米原から名古屋に行きやすかったり、京都にも近いので交通の便もそこまで悪い方ではありません
こんばんは、ご指摘ありがとうございます。
途中から滋賀県を三重県と勘違いして記載してしまっておりました。
修正致します。
草津市についても情報ありがとうございます!
早速記事を少し修正させていただきます!
今後もよろしくお願いいたします。